サイトの目次をどのように作ったか?

今日は学習系サイトの目次をどのように作ったかをまとめておきます。
(1)情報商材のキーワードをferretのSEOツールで検索
ferret
http://tool.ferret-plus.com/
(2)メインキーワードとサブキーワードの複合キーワードを上位100位までをピックアップ
(3)情報商材を購入しそうな複合キーワードを50個抽出する
(4)その2つのキーワードを含んだタイトルを50個つくる
(5)その50個のタイトルをカテゴリ分けする
(6)次にその50個のタイトルで文章を書いてみる
(7)カテゴリ名を大項目に、タイトルを中項目として目次をつくる
以上が目次作成から文章化のおおまかな流れです。
あくまで先輩アフィリエイターのブログを参考に考えたやり方であるので、古い方法かもしれないが自分には他の方法を知らないので、この方法で実行するしかない。
今回の作業で思ったのは、Google AdWordsのキーワードプランナーの使い辛さです。
Google AdWords キーワード プランナー
https://adwords.google.co.jp/keywordplanner
Googleキーワードプランナーとferretを推す人が居たが、自分のような初心者は断然、ferretの方が使いやすいです。
◼︎本日の作業
作業:情報商材販売用学習系サイト
作業内容:記事作成
作業時間:3時間
作成記事数:4記事